授業参観・懇談会

4月13日(土)、授業参観・懇談会、PTA総会を行い、多くの保護者の皆さんにご来校いただきました。1年生は体育、2年生は理科、3年生は数学の授業でした。授業後はPTA総会、全体懇談会を行い、その後は各学年での懇談会でした。今後も多くの方に学校に来ていただき、生徒の様子や学校の雰囲気を見ていただきたいと思います。ありがとうございました。

対面式

4月10日、生徒会が運営する「対面式」を行いました。新入生に向けて、生徒会活動、行事の説明、部活動の紹介、2,3年生による校歌の披露を行いました。そして、最後に新入生代表のお礼の言葉がありました。まだ、数日しか経っていませんが全校生徒72名にとって、有意義な学校生活になることを期待しています。

入学式

4月6日、午後から入学式を行いました。今年度の新入生は21名です。やや緊張していた様子でしたが、入学認定での大きな返事は頼もしく感じました。また、「歓迎の言葉」、「誓いの言葉」も立派でした。全校生徒72名となりました。協力し合い有意義な学校生活を過ごしましょう。

令和6年度が始まりました

4月6日、始業式を行い、令和6年度がスタートしました。生徒会、各学年の代表が今年度に向けた抱負を発表し、学習や行事を中心に有意義な学校生活への思いが感じられました。思いやり、協力、前向きに取り組むことを意識し、「温かい雰囲気のある西中」「応援される西中」を全校でつくっていきましょう。また、始業式の後には生徒会の認証式を行いました。

「働くことについて」

2月29日、2年生のキャリア教育の一環として、水産博物館学芸員の高橋さん、水産試験所研究員の神保さんに来校していただき、「働くこと」についてご自身の経験などをお話していただきました。『生徒からは「好きなことを見つける」「続ける」「粘り強く頑張る」「楽しく」などの大切さがわかった』『好きなことを仕事にしたい』という感想が多く聞かれました。

スポーツ体験イベント

2月25日、余市紅志高校の体育館で「マルチスポーツ体験イベントin余市町」が開催され、男子バスケットボール部がバルシューレ体験に参加しました。(バルシューレとは英語でball schoolだそうです)1時間弱の活動でしたが、運動量も多く、生徒は熱心に取り組んでいました。

調理実習

2月9日、1年生は調理実習を行い、鱈のムニエルとポテトサラダを調理しました。手際の良い人、そうでない人それぞれでしたが、班で協力し合い、楽しそうに調理していました。

生活委員会レク

2月6,7日、生活委員会が企画してくれた「ババぬき大会」を昼休みに行いました。参加者を募ったところ20名以上の参加がありました。学年が混ざった4グループに分かれ、2日間で予選、決勝を行い、楽しい雰囲気の中、大いに盛り上がっていました。今後も、このような企画を続けてほしいと思います。

柔道の授業

2月6,7日、12月に実施できなかった1年生の柔道の授業を行いました。立礼などの礼儀作法や受け身、寝技などを学習しました。前回に引き続き、余市町教育委員会社会福祉課の小川さんに来校していただき指導をサポートしてもらいました。生徒は真剣な中、楽しそうに取り組んでいました。

福祉に関する授業

2月1日、余市紅志高校の太田先生にご来校いただき3年生で「福祉に関する授業」を行いました。「高齢者の体調の変化」や「サポートの仕方」について、グループワークや実際に体験することで学習を進めました。自分の考えを交流したり、様々な体験をすることができ、生徒は意欲的に取り組んでいました。

Winter Concert

1月31日の放課後、音楽部がウインターコンサートを行いました。予定では12月でしたが、インフルエンザや暴風雪による学校閉鎖のため延期していました。たくさんの生徒が聞きに来ていました。人数は2人と少ないですが綺麗な音色を響かせ、温かい拍手を受けていました。

新入生体験入学・保護者説明会

1月24日、沢町小6年生と保護者を対象「新入生体験入学・保護者説明会」を行いました。天候の悪い中、多くの保護者の皆さんに出席いただき、ありがとうございました。学習に関することや生活のきまり、保健関係、PTAなどに関することや、月ごとの行事などを生徒会がパワーポイントで説明しました。また、2,3年生の授業見学も行いました。やや緊張した様子でしたが、中学校への意識や実感が高まったことと思います。4月の入学を楽しみにしています。

授業参観週間

昨年12月の授業参観日は3年生のみ行いました。1,2年生はインフルエンザによる学級閉鎖のため急遽中止となったからです。そこで、その代わりに1月18,19日にどの時間も参観可能な授業参観を行いました。お忙しい中参観してくださった皆さんありがとうございます。

12月の教育活動

12月中旬から下旬にかけ、インフルエンザが猛威をふるい、学級閉鎖、学校閉鎖のため教育活動に影響が出ましたが、終業式には生徒はほぼ全員出席となり安心しました。この間、実施できなかった活動は3学期に行う予定です。1,2年生は1月に授業参観週間を設定します。お気軽にご来校いただければと幸いです。

柔道の授業は2年生のみ行いました。1年生は3学期に行います。町教委社会教育課の小川さんにお手伝いいただきました。

環境衛生ボランティアとしてPTAの皆さんにご協力いただきました。ありがとうございます。

冬休みに入り、25,26日に学習会を行いました。今年は多くの生徒が参加しました。1月の11,12日も行います。是非、活用してほしいと思います。

 

「余市町への提言」

12月5日、3年生の総合的な学習の時間に取り組んできた「余市町への提言」の発表会を行いました。生徒はこれまで余市町役場、観光協会、教育委員会、地域おこし協力隊などの皆さんにご協力をいただき学習し、余市町の魅力の発信や活性化に向けて中学生の視点で考えた発表を行うことができました。当日は、教育委員会の前坂教育長をはじめ、紅志高校、町議会、CS委員の皆様やお世話になった方々、保護者の皆さんが出席して下さいました。生徒にとって、自分たちの町をもう一度振り返る良い機会になったことや、より多くの方に自分の考えを聞いていただいたことなど充実した学習になったと思います。

 

 

公開研究会(小中連携)

11月2日、1年生道徳の授業の公開研究会を行いました。「いじめ」を傍観者の立場から考える内容でしたが、各自が自分ごととして捉えて考えたり、友だちと考えを交流することができました。また、ICTも積極的に活用していました。沢町小学校の先生が参観に来て下さり、「しっかりやっていた」「成長した」とお褒めの言葉をいただきました。

授業後には沢町小学校の先生を交えてグループ討議を行いました。授業の内容に関することや子どもたちの様子、目指していきたい姿などについて交流することができました。そして、後志教育局の岸指導主事から様々なご助言をいただき、学びの多い公開研究会となりました。

 

職業体験発表会

11月1日、10月に2年生が総合的な学習の時間で行った「職業体験」の発表会を行いました。体験に行く前に立てた目標や実際に感じたこと、わかったことなどをパワーポイントにまとめ発表しました。仕事のやりがいや大変さを実感できたことが発表から伝わりました。

小中連携(乗り入れ授業)

10月25日、西中の英語教諭とALTが沢町小学校6年生の外国語の授業を行いました。「どちらが好きですか?」を英語で表現する学習内容でしたが、元気よく英語を発音したり、表現するなど積極的に取り組んでいました。今後は理科と体育の乗り入れ授業も予定していますが、元気よく取り組んでくれることを期待しています。

職業体験学習

2年生は総合的な学習の時間の活動で、19日(木)、20日(金)の2日間、職場体験学習を行いました。町内12カ所の企業や施設、お店の皆さんにご協力いただきました。生徒達は体験を通して、様々なことを学ぶことができ、終了後には「楽しかった」「良い経験になった」「知らなかった」などの感想が聞かれました。お忙しい中、親切に教えてくださり本当にありがとうございました。

西中祭

9月30日(土)、学校祭を行いました。今年はコロナ禍あけの新たな形での開催で、準備期間も限られていましたが、生徒は学年混合の縦割りの中で協力し合って取組を進めていました。昔と比べ、規模も人数も減ってしまいましたが、メリハリのある西中祭となりました。当日は保護者、地域の皆さんが見に来てくださり、生徒も一層頑張ることが出来たと思います。ありがとうございました。

 

余市町の魅力

9月11日(月)、3年生の総合的な学習の時間で、余市町を深く知るために役場総合政策部政策推進課の山本さんに来校していただき、余市町の魅力や課題、地域おこし協力隊などについて教えていただきました。また、後半は、地域おこし協力隊の2名の方からもお話していただきました。住んでいると意外と気づかないこともあり、新しい発見が数多くありました。今後、「余市町の将来」に向けて各自の意見やアイディアをまとめていく予定です。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

ぶらっとお散歩 in 沢町(西中バージョン)

8月30日(水)、3年生の総合的な学習の時間で、沢町地区を散策しました。前回に引き続き、学芸員の髙橋さんと今回は沢町地区の歴史に詳しい酒井先生にご協力いただきました。沢町地区にあるお寺を見学したり、過去にあった店や病院などのことや、当時の人々がどのような暮らしをしてたかなど、詳しく説明していただきました。沢町地区は早くから栄えていて道路も碁盤の目になっていることや、普段気がつかない石碑などが多くあることなどがわかり、一層興味深く感じました。当日は暑さが厳しかったですがご協力をいただいた皆様ありがとうございました。

地域学習(ふるさと教育)

8月24日(木)、3年生の総合的な学習の時間「余市町への提言」の取組で、水産博物館とフゴッペ洞窟を見学しました。学芸員の髙橋さんの説明を受けながら施設を見学し、北海道、そして、余市町の歴史や私たちが住む西地区の歴史について学びました。「なるほど」と思うことが多く、興味深い内容でした。来週は、沢町地区を散策する予定です。

体育大会開催

7月14日(金)、体育大会を開催しました。火曜日から天気が崩れ、体育館での練習となりました。天気予報の「金曜日は曇りマーク」を信じ、前日は願いを込めながら生徒とともにグラウンド整備を行いました。

当日は、朝は青空を見ることができましたが、小雨が続く状態でした。そのような中でも、3年生をリーダーとして縦割り3チームの対抗戦を行い、一生懸命に競技に臨んだり、大きな声で応援をしていました。

チーム対抗種目の障害物リレーでは笑い声が響いたり、棒引きでは真剣な表情が見られました。また、平日、天候の悪い中、多くの保護者や地域の皆様が来てくださり、温かい声援を送ってくれました。ありがとうございました。

 

 

 

ボランティア活動(海浜清掃)をしました

7月10日(月)の放課後、東中学校と一緒に浜中モイレ海岸の海浜清掃を行いました。西中と東中は「青少年赤十字」に加入しており、今回、東中が誘ってくださり、初めて活動しました。生徒会がボランティアを募った所20名以上の生徒が参加し、体育大会の練習後でしたが、しっかり活動していました。西中、東中合わせて70名ほどの海浜清掃になり、最後は両校の生徒会長が挨拶をして終了しました。近隣の中学校が力を合わせて活動する貴重な機会になりました。

体育大会に向けて

7月14日(金)に開催する体育大会に向けて、4日にはPTAの皆さんにグラウンド整備にご協力いただきました。ありがとうございました。

5日からは生徒会の運営で練習が始まりました。縦割りで3グループをつくり、3年生を中心にウォーミングアップや作戦を立てるなど意欲的に取り組んでいました。当日は多くの方にご来校いただき、生徒の頑張る姿を見ていただきたいと思います。

高校説明会

6月30日、高校説明会を行いました。余市紅志高校、小樽水産、未来創造、桜陽、潮陵、双葉高校と6校がご来校くださり、各校の特色や授業内容、高校卒業後の進路、行事、部活動などについて、資料やパワーポイントで説明していただきました。進路については、目標を持つこと、そして、自分の事としてしっかり考えることが意欲を高めることにつながります。2年生も「まだ遠い先の話」ではなく、今できることにベストを尽くしてほしいと思います。

 

後志中体連大会

6月27、28日、後志中体連大会が開催されました。西中は、男子バスケ、女子バレー、バドミントン、卓球に出場しました。暑い中、3年生を中心に気持ちの入ったプレーがみられ、健闘しました。結果は、男子バスケは1回戦敗退、女子バレーは第3位、卓球は女子シングルス第6位(全道大会出場)、バドミントンは女子シングルス優勝(代表決定戦出場)でした。惜しくも負けてしまった3年生の皆さん、3年間やり遂げ立派でした。1,2年生は3年生の姿を見て、これからも頑張ってください。

薬物乱用防止教室

6月20日、余市警察署生活安全課の方にご来校いただき、「薬物乱用防止教室」を行い、薬物の危険性、自分の健康や周りの人たちを大切にすること、誘惑に負けないことなどについて丁寧に説明していただきました。最も重要なことは自分を大切にすること、そして、困った時は必ず相談することです。明るく、楽しい未来に向け、しっかりとした生活を送っていきましょう。今回、保護者の皆さんも6名参加してくださいました。ありがとうございます。

 

後志中体連大会壮行会

6月15日、生徒会が企画し、後志中体連大会に向けた壮行会を行いました。大会は、6月16日、27,28日、7月2日に開催され、男子バスケ、女子バレー、バドミントン、卓球、水泳、剣道、柔道に出場します。壮行会では、選手は大会に向けて力強い意気込みを述べ、全校で健闘の拍手をおくりました。チーム一丸となり悔いの残らぬよう全力プレーを期待しています。頑張ってください。

宿泊研修に行ってきました

2年生は5月16,17日、宿泊研修に行ってきました。1日目は札幌市民防災センター、ロイン亭での昼食後、カーリング体験、そして、エスコンフィールドで野球観戦をしました。2日目は各班で計画を立てた自主研修を行いました。内容の濃い日程でしたが、それぞれが役割を果たし、ルールやマナーも守れた宿泊研修でした。

修学旅行に行ってきました

5月10日~12日の3日間、3年生は秋田方面へ修学旅行に行き、秋田県の歴史や伝統について学んできました。秋田県と言えば「なまはげ」や「きりたんぽ」、「稲庭うどん」などが有名ですが、それらの文化や風習に実際に触れる貴重な体験をすることができました。2日目には秋田市内を自分たちで調べ、考えた計画にそって自主研修を行いました。天候にも恵まれ、ルール、マナーなども守られた思い出深い修学旅行になりました。

体育大会終了

7月15日(金)、体育大会を行いました。当日は、カンカン照りにはならず適度に曇っていて、風も緩やかに吹くという絶好のコンディションでした。開会式、ラジオ体操、ダンス(ダイナマイト)を踊った後、各チームで準備を整え協議を開始しました。全員参加の100M走、選択種目(200M走、30秒縄跳び、ジャベリックスロー、チーム対抗種目(棒引き、全員リレー)の後にエキシビジョンリレーを行い、午前のうちに競技を終了しました。今回は、保護者の方々の観覧もあり、応援に熱が入りました。午後からは表彰式を行いました。チームの仲間と心を合わせて闘った一日でした。

体育大会練習始まりました

7月6日(水)の5校時からから体育大会の練習が始まりました。給食終了後、後片付け等を済ませてからグラウンドに集合し、早速練習開始です。この日は、整列の後、グラウンド一周の駆け足、準備運動、棒引きのルール説明、棒引きのデモンストレーション、棒引きの練習の順に行いました。暑い中でしたが、かなり熱中しての活動でした。練習は13日(水)まで続きます。水分の補給や、帽子の着用などご家庭でも配慮をお願いします。

校舎周辺のボランティア清掃を行いました

6月30日(火)の放課後、生活委員の皆さんが、校舎周辺のボランティア清掃に汗を流しました。約30分間、校舎を出発し、梅川に向かい富沢11丁目線、中町線とゴミ袋と火ばさみを持って、ゴミを拾って歩きました。その成果は下の写真の通りで、意外に多くのゴミが集まりました。道路にゴミを落とさないよう気をつけていきたいものですね。

 

高校説明会

6月30日(木)の5・6校時に、本校体育館で高校説明会を行いました。説明のため来校してくれた高校は、順に、余市紅志、小樽水産、小樽未来創造、小樽桜陽、小樽潮陵、小樽双葉の6校でした。聴衆となったのは、2年生と3年生、そして希望された3年生の保護者です。生徒は高校の先生の質問に答えながら、真剣な眼差しで聞いていました。

中体連壮行会

6月13日(月)の5校時に中体連壮行会を行いました。選手入場後、バドミントン部、バレー部、ソフトテニス部、バスケットボール部のキャプテンの決意表明の後に、それぞれの選手が抱負を述べました。また、部活動はありませんが、卓球、剣道、柔道に参加する選手も抱負を述べました。6月22日、23日、7月3日の本番には諦めずに最後まで全力を出すと誓っていました。

宿泊研修発表会

6月3日(金)の5校時に宿泊研修発表会を行いました。ゲストには保護者の方2名と1年生をお招きしました。途中、マイクが活用できなくなるアクシデントもありましたが、プレゼンテーションソフトを活用した発表が手際よく行われました。

 

ウィンターコンサート(合唱部)

12月16日(木)の放課後、合唱部によるウィンターコンサートを行いました。最初はOGとなった3年生部員のお手伝いを受けながら、途中からは1年生部員1人での演奏となりました。内容は、合唱と独唱とハンドベル演奏です。心癒やされるひとときでした。

 

しおかぜ実習

12月16日(木)の午前に、余市町内の3中学校の特別支援学級の生徒が集まって、交流学習(しおかぜ実習)を行いました。交流学習は今年3回目です。今回はクリスマスキャンドルを制作しました。約2時間の時間の中で、オリジナルのキャンドルが完成しました。

 

調理実習を行いました(1年生)

12月16日(木)の3,4校時に、家庭科の授業で調理実習を行いました。ちょっと心配?なので、担任の先生や支援員の先生と合わせて4人の先生方が授業で行いました。

授業参観

12月11日(土)の5校時は授業参観を行いました。コロナ禍での授業参観ということで、1年生は体育館で体育、2年生は食堂で保健、3年生は第1及び第2理科室で理科の授業を公開しました。通常の学級ではなく、広い教室を使用することでソーシャルディスタンスの確保に努めました。6校時は、それぞれの教室で学級懇談会を開きました。

1年体育:マット運動             2年保健:スポーツの効果と安全

3年理科:にぼしの解剖

3年総合的な学習発表会

12月8日(水)の2,3,4校時に、これまでの総合的な学習の時間の総まとめとして「余市町の未来」を考えた提言発表会を行いました。全員がパワーポイントというプレゼンテーションソフトを用いて、各々のテーマに基づいた1人10分弱の発表でした。当日は、余市町教育委員会や町役場の企画政策課からも観覧に見え、保護者の観覧も数名いる中で、それぞれが自分の調べたことを丁寧に発表していました。発表の後は、来賓の方々から感想を含めた講評をいただきましたが、大変立派なものだと、お褒めの言葉をいただきました。

余市養護学校と交流しました

12月6日(月)~7日(火)に本校1年生が余市養護学校の生徒と交流しました。新型コロナウイルス感染症対策の一環で、初めての試みでしたが、グーグルミートとzoomを用いてのオンラインでの交流でした。福笑いやクイズなどでそれぞれ1時間程度の交流でしたが、準備した計画の通り楽しいひとときを過ごしました。

 

新しいALTの先生が着任しました

12月6日(月)、西中学校に新しいALT(Assistant Language Teacher)として、W.Jさんが着任しました。写真は生徒代表のS.Hさんが、歓迎の挨拶をしているところです。英語ですらすらとスピーチすることができました。

余市の未来を考える

11月17日(水)の5校時には、余市町役場総務部企画課企画推進係主事Y.K様と北海道余市町地域おこし協力隊のH.T様を講師に迎え、「余市町の未来に向けて、余市町の取組」と題して、11月18日(木)の5校時には地域で活躍するマルコウ福原商店からF.G様を講師に迎え、「仕事を通して見える余市の将来や課題など」と題して3年生を対象にご講演をいただきました。3年生は今後、講演内容や3年間の総合的な学習の時間で学んできたことを踏まえ、「余市町の将来を考え提案しよう」という発表会を12月8日(水)に行う予定です。

                          (11月17日の公演の様子)

校内弁論大会

9月14日(火)の3,4校時に校内弁論大会を行いました。各学年の予選を突破した9名による弁論が行われました。どの弁士も自分の考えをしっかりと主張し、大変立派な態度でした。また、聴衆も真剣に聞き入っていて、大変有意義な2時間でした。1席、最優秀賞を獲得した1年のHさんは10月20日に東中学校で行われる北地区弁論大会に出場します。

後期生徒会役員選挙

9月13日(月)の6校時に立会演説会を行い、その後教室で投票が行われ、後期の生徒会役員選挙が行われました。即日開票の結果、会長にはC.Sさん、副会長にはM.TさんとS.Hさん、書記にはA.Sさん、会計にはS.Nさんが選出されました。

 

ブックパック贈呈式

7月26日(月)の4校時に行われた終業式の前に、日本教育公務員弘済会北海道支部から、西中学校にブックパックという図書の寄贈があり、その贈呈式が行われました。後志地区を担当する代表の方から、本校の学習委員長、S.Kさんに贈呈書が送られ、S.Kさんからは感謝の言葉、代表の方からは本を学校生活に生かしてほしい、という寄贈に当たってのお言葉をちょうだいしました。寄贈された中学生向け図鑑セットは今後学校図書館に配架されます。

 

思春期教室 ~相手も自分も大切に~

7月20日(火)の3・4校時に、倶知安保健所の保健師さんら3名を講師に迎え、3年生を対象とした「思春期教室」を開催しました。「性」そのものや「性行為」「性の多様性」についてお話があり、自分も相手も大切にすることが必要なことをお話やビデオから学び取ることができました。

薬物乱用防止教室

6月29日(火)の4校時に、余市警察署生活安全係の職員を講師に迎え、2年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を開催しました。生徒は真剣に聞きいっていました。

中体連頑張って!

6月18日(木)の6校時に、中体連壮行会を行いました。ソフトテニス部、バスケットボール部、バレー部、バドミントン部と部活動は設置していませんが、剣道、水泳、柔道、卓球に参加する生徒が、全校生徒の前で、大会に向けた抱負を熱く語りました。当日の健闘を全校生徒、全職員が祈っています。

ソフトテニス部
バスケットボール部
バレー部

初めての期末テスト

1年生が初めての期末テストを受けました。緊張感があふれ、真剣に取り組んでいました。

タブレットパソコンによる授業始まっています

国語の授業では、タブレットパソコンでデジタル教科書を活用した授業を行っています。

スマホ携帯安全教室

5月6日(木)の4時間目にNTTドコモから外部講師を迎え、スマホ・携帯安全教室を開催しました。